私の履歴書~昔の思い出話~
昭和19年3月30日に長崎県に生まれる。 子供の頃、3~4歳の時に、戦後のひき揚げ船にお父さんがのっている夢をみた。新聞を読めなかったので爺さん(お父さん)が戦争から返ってくることを知らなかったが予知夢を見た後に、お父さ...
昭和19年3月30日に長崎県に生まれる。 子供の頃、3~4歳の時に、戦後のひき揚げ船にお父さんがのっている夢をみた。新聞を読めなかったので爺さん(お父さん)が戦争から返ってくることを知らなかったが予知夢を見た後に、お父さ...
s雪が5㎝積もった。リハビリをやめて、書くようにした。子供は、雪だるま作ったり、投げ合い、しまうともしない。
AIでイラストを作成してみた。イエーイ!! ※作成に使用したツールはTensorartです(娘情報) https://tensor.art/
鷲がいる。一杯、いる。鯉もいた。鴨、あっちこっちいる。猫もいる。花場の用意した。ひまわりがいいな。
平地で2~3cmぐら、つもっています。子供の雪合戦もおもいだす。校庭で、やった頃を思います。もう、雪合戦など、雪が降っても、少しか、降らないだろう。最近は、降らない。雪が積もって、すぐ溶ける。
おならを被ったら、長いきができない。兄貴は55歳で亡くなった。俺は長く生きてる。もうちょっと、いきて、やるぞう。今年は初詣で行きたい。今年は長崎にいって、みたい。同郷の人が暮す姿をみたい。
興味深いな話が満載。源義経が異国の土地でジンキスカンになった。西郷隆盛が影武者だったとか。法師が乞食を見て、生まれ変わったら、サラリ-マンだった。など、など。不思議なことばっかし、
紅葉は今真っ盛り、一番いい。鯉をあいかわず、太っていた。鴨はあちら、こちらに、おる。柿がある。いっぱいなっておる。途中に道を聞かれたけど、紅葉の葉っぱを聞かれけど、橋を渡ってすぐそばにある。キャンプ場はトイレの中もきれい...
3歳~4歳の頃に引き揚げ船を挙げたことがある。 お袋はある日、狐が乗り移ったような、山伏が来て、何やら、言葉を発りたり、何事になった。ある日、電柱のそばに、おるだろう。 ㈧ツ尾を引いてる。あれは神様の親子だった。俺は長崎...
紅葉はまだ早い。 一寸早いように、見受けられます。柿がなっています。こぶりな柿がなっている。鴨の親子が避難をしていています。餌と待ちがえて、食べにこんように、警戒している。猫がいない。玄舘にコスモスが咲いている 鯉はぶく...
最近のコメント